動画で考える人流観光学 情報論と 言語
公開日:
:
最終更新日:2023/05/21
観光情報 コミュニケーション
言語が認識を形成させる。
ソシュール言語理論
●ソシュール以前のコトバに対する考え方唯名論個物が存在し特殊名辞はラベル・普遍名辞は個物の集合でしかない。過去現在未来に渡り個物は同一性が維持されているようにみえる理由を説明できないので×。アリストテレス的。まず第一に個物が存在する。実念論まず不変のイデアという本質が実在しそれが個物に取り付いている。イデアの存在は確認できない。プラトン的。●ソシュールの思想は何処が違うかコトバは人間とは別に存在する何かを言い当てるモノではない。何らかの実体の存在がコトバの違いを根拠付けしているのではない。コトバによって世界は分節され(別けられ)認知される。コトバが指し示す実体は個物も含めて存在する必要はない。イデアが実在する必要もない
古代日本語 色の名前は、白、黒、赤、青の4つ。緑、紫が加わり、さらに後になり色を作った。桃色、茶色など
関連記事
-
犬と人間のコミュニケーション
「目は口ほどにモノを言い」 感情は普遍的なものということでもある。人類という分類を超えたものである
-
ピカソの贋作は本物を上回るか~人流概念の提唱~第10回錯覚ワークショップ「錯覚科学への心理学的アプローチと現象数理学的アプローチ」における講演要旨
杉原厚吉先生から、第10回錯覚ワークショップ「錯覚科学への心理学的アプローチと現象数理学的アプローチ
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 感覚【脳科学の達人】池谷祐二 なぜ物が見えるのか【第38回日本神経科学大会 市民公開講座
人によって赤は微妙に違う。スペクトラルが微妙に違う 黄色が何故見えるのか 外側には実在しない黄色が
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 数字
https://youtu.be/pe32PV5SxDg
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 言語 鳥たちの言葉は種を越える シジュウカラの鳴き声コミュニケーション
https://youtu.be/zC9hUWWjntE https://
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 情動 機能的MRIの発展と統計モデルの高度化
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_599/ https://
-
動画で考える人流観光学 Chat・GPTの動画等
ChatGPTの普及でキャバクラ消滅?Windows生みの親・中島聡が「AIとオタク文化の融合が日本
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 意識 受動意識仮説 知、情、意
意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説(⇔サーチライト仮説) 間延びしないように意識をずらす
-
動画で考える人流観光学 情報論
メタバース https://youtu.be/9wD6
-
『脳の意識 機械の意識』渡辺正峰著 人間は右脳と左脳の2つを持ち,その一方のみでも意識をもつことは確かなので,意識を持っていることが確実である自分自身の一方の脳を機械で作った脳に置き換えて,両脳がある場合と同じように統一された意識が再生されれば,機械は意識を持ちうると結論できる.
Amazon 物質と電気的・化学的反応の集合体にすぎない脳から、なぜ意識は生まれるのか―。多くの