「 月別アーカイブ:2018年12月 」 一覧
「戦争を拡大したのは「海軍」だった」 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか戦中編』NHKブックス 歴史は後から作られる例
https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/09008354.html 我々の世代ではこの表題でわかるのであるが、50歳年の離れた大学生にはわからなくなっ
『大阪の宿』水上瀧太郎著 小説 映画
2018/12/10 | 旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務
東京のサラリーマンが転勤で大阪の下宿屋に暮らした2年間を描いたもの。小説では大正時代(「大正十四年十月から同十五年六月まで九回に亙って、當時大阪プラトン社発行の雑誌「女性」に連載された。父親は大阪
観光行動学に求められるもの 臭覚(匂い、臭い)についての理解
2018/12/06 | 脳科学と観光
匂いについての下記解説を読んだ。臭覚により、人間は認知している面があるから、ロボットも認知できるためには臭覚を持たなければならない。観光資源は臭いによっているものも数多くある。あんずの香り、ワインの
観光行動学研究に必要なこと インタラクションの認識科学の理解
2018/12/06 | 観光学評論等
ミラーニューロンを考えると、進化の過程で人間が人間をみて心を想定するように進化したとおもっていたから、ロボットを見てロボットにミラーニューロンを与えるためには、人間の脳の仕組みを正確に理解しないと、
中国人白タク問題 運転手派遣業とレンタカーの組み合わせによる新規ビジネス
2018/12/06 | ライドシェア, 中国人旅行者増大と白タク問題
運送機能の分化:金沢学院大学の大学院の講義を契機に、二十年来運送機能の分化について考えてきている。マーチャント・キャリアが現在では船舶貸渡業と船員派遣業と、集荷業に分かれている。航空運送がそのあとを