原爆観光 『公研』2016年1月号 p.48 「今のアメリカ文学から見るアメリカの今」
公開日:
:
最終更新日:2023/05/20
動画で考える人流観光学
都甲幸治氏の発言に「これ以上の犠牲者を出さないように、慈悲の心で原爆を二個落としたといっています。日本で聞くと単なる建前だろうと思いますが、彼らは本気ですからね。アメリカでは原爆観光をが行われています。ネバダなどにあるICBM(大陸間弾道弾) このミサイルでアメリカを守っています のサイトの横に原爆の記念碑がたっています。そこできのこ雲の写真などを展示して原子爆弾の威力を誇るわけです。参加者はキノコ雲メダルをお土産にもらったりして。」とあります。
アメリカネバダ州にある、NATIONAL ATOMIC TESTING MUSEUMのホームページをみると、従軍慰安婦問題などで韓国と歴史認識論争にエネルギーを費やすことも重要かもしれないが、同時に原爆認識問題にもエネルギーを費やすことも同様に重要なのではと思わざるを得ません。
なお、公研の一月号には、古市剛史氏の記述も紹介されている。
人間のカップルは10組に一組が不妊カップルだと言われている。
野生の生き物でこんなに不妊が多ければ滅びる。
人間に不妊カップルが多いのは相手を決めているからだということになる。
チンパンジーのメスはいろんなオスと交尾する中で卵子と精子の理想的な出会いがあって子供が生まれる。
人間は妊娠しにくいという共通祖先から受け継いだ生理的メカニズムの上に、二階建てのようにパートナーを決めるというシステムを作っているから不妊カップルが多い。
パートナーを決めていることが原因となっているのかまだまだこれから研究が必要なんですが。
関連記事
-
-
動画で考える人流観光 観光資源論 アイヌ文化 北方領土の国後島はアイヌにとって奴隷島
https://www.youtube.com/watch?v=4ZgCa4Vnj8s &nb
-
-
動画で考える人流観光学 情報論
メタバース https://youtu.be/9wD6
-
-
動画で考える人流観光学 医療観光 【ゲノム編集を110分 完全解説】神の技術「クリスパーキャス3と9」の秘密/東京大 真下知士教授/どこまで人類は遺伝子を編集していいのか/日本の強みとビジネスの可能性
https://www.youtube.com/watch?v=frxDU63eMiU
-
-
『憧れのハワイ航路』
冒頭のシーンでハワイのイメージの原点がわかる。サモア諸島と区別がつかない。 https://y
-
-
動画で考える人流観光学 (開志専門職大学最終講義)2023年1月23日
◎『観光』とは何か 日常生活圏を離れて「非日常」体験を行うこと(日常体験を確認することは?)これ
-
-
動画で考える人流観光学(開志) 2023年10月23日 空港 バブル リゾート 基本法 コロナ
伊丹空港騒音訴訟問題と羽田 神戸空港と関西空港 大阪都構想 https://www.youtube
-
-
動画で考える人流観光学 自民党の『北海道人口1000万人計画』
日本が満州に進出した時に、中国から北海道を開拓してはと言われたことを思い出す」。
-
-
動画で考える人流観光学 観光情報 視覚【脳科学の達人2021】石川理子「見える世界は経験で変わる?ー脳はどうやって見ることを学ぶのかー」
https://www.youtube.com/watch?v=oiHSCd69kEY 人間の6倍
-
-
『原爆の子』1952年新藤兼人監督
図書館で借り、見た。1952年はアメリカから施政権を返還されたので、この映画が可能になったのだろう