*

小説、映画『山椒大夫』に現れる宿、旅

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 動画で考える人流観光学

https://youtu.be/wZ1AUg-DAJg

1082年 平安末期の旅の画面が映画で出てくる。

説経節を語る者たちも、定住の地を持たぬ漂泊の民であり、「ささら乞食」として差別される身であった。

旅の途中で宿を断られる場面が出てきて、野宿する。時代考証が正確なのかわからないが、きちんとした商業ベースの宿泊施設がないことだけは確かなようだ。

しかし、人さらいが成立するということは、貨幣経済があるということであり、遊女の存在もしかりである。安寿の母親が船頭に巾着を渡そうとしている場面があるが、貨幣が存在したということ。しかし、宿場までは成立していなかったのであろう

青空文庫の『山椒大夫』

「もしもし。この辺に旅の宿をする家はありませんか」
 潮汲み女は足を駐とめて、主従四人の群れを見渡した。そしてこう言った。「まあ、お気の毒な。あいにくなところで日が暮れますね。この土地には旅の人を留めて上げる所は一軒もありません」

このごろこの土地を人買いが立ち廻るというので、国守が旅人に宿を貸すことを差し止めた。人買いをつかまえることは、国守の手に合わぬと見える。気の毒なは旅人じゃ。そこでわしは旅人を救うてやろうと思い立った。さいわいわしが家は街道かいどうを離れているので、こっそり人を留めても、誰に遠慮もいらぬ。わしは人の野宿をしそうな森の中や橋の下を尋ね廻って、これまで大勢の人を連れて帰った。

夜が明けかかると、大夫は主従四人をせき立てて家を出た。そのとき子供らの母は小さい嚢ふくろから金を出して、宿賃を払おうとした。大夫は留めて、宿賃はもらわぬ、しかし金の入れてある大切な嚢は預かっておこうと言った。なんでも大切な品は、宿に着けば宿の主人あるじに、舟に乗れば舟の主ぬしに預けるものだというのである。

関連記事

no image

動画で考える人流観光学 国 国際観光 収支

◎国 https://youtu.be/CtSBeF2OHvA 令制国だ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 地域の均衡ある発展 たった90年前にあった東北地方の地獄

https://youtu.be/a8xnL16LE80

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 言語 鳥たちの言葉は種を越える  シジュウカラの鳴き声コミュニケーション

https://youtu.be/zC9hUWWjntE   https://

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 【脳科学の達人2016】北村 貴司 “神経回路から記憶のしくみを理解する”【日本神経科学会 市民公開講座】

https://www.youtube.com/watch?v=3KrArkmPo4A

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志) 観光情報 2023.12.18

前回の宿題  移動情報への着目が重要 教科書図 第2編 位置情報の把握と人流・観光事業の創造

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 従と宿の相対化 

https://youtu.be/-_Z9TeVxNtc https://youtu.be/X

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光行動論 観光アンケート調査論文の終焉 機能的MRIの活用と統計モデルの高度化

https://youtu.be/k6VNI01H1w8 https://jinryu.jp/

記事を読む

no image

動画で考える人流観光講義 GDP

世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング TOP30・推移 https://youtu.

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 時間の正体

時間とは意識が生み出している。 時間の概念が存在しなければ、同時という概念もなくなり、重ね合わ

記事を読む

動画で考える人流観光学 世界各国の観光支出の推移

Countries that spend the most on Tourism https://

記事を読む

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

no image
AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

      東京から、イ

→もっと見る

PAGE TOP ↑