「 シニアバックパッカーの旅 」 一覧
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1977年(大阪陸運局時代)、2005年(パナウェイ棚田)、2017年(ライドシェア、スラム観光)フィリピン(国連加盟国3か国目)
1978/04/25 | シニアバックパッカーの旅, 世界人流観光施策風土記
1977年4月鉄道監督局から大阪陸運局総務部企画課長に赴任した。鉄道監督局時代は、国鉄全線乗車券、当時青パスと呼ばれるものがあり、鉄道監督局職員も出張等で使用できた。グリーン車に乗れるから、安サラリー
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1973年 タイ(国連加盟国2か国目)
1973/05/04 | シニアバックパッカーの旅
運輸省勤務時代 役所からの出張は、公用旅券又は外交旅券が必要であり、公務員の私的な旅行は、所属役所の許可が必要とされていた。しかし、その許可に関する法的根拠がないことは、テンミリオン計画作成時に認識す
五輪2🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1970年3月 台湾(中国⑵)(訪問地🏳🌈❷)
1970/03/10 | シニアバックパッカーの旅
出発前 台湾に行く前、厚かましくも、駒場の900番教室で国際関係論の講義をしておられた先生であった衛藤瀋吉教授に相談をした。留学生の高さんを紹介してもらい、その後。高さんの婚約者の郭さんに中国語を教
オリンピック1🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1970年3月 香港(英国領🏳🌈❶)(中国⑴)(中国 国連加盟国1か国目)
1970/03/04 | シニアバックパッカーの旅
英国等の欧米メディアが盛んに雨傘運動などを持ち上げ、中国共産党政権を批判している。日本のメディアは欧米追随だから、海外旅行をしなくなった日本人にも嫌中派が増えてくることになる。しかし、前世紀末までの香