*

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 チームネクスト 清華大学やDiDiで考えさせられた無人運転車

筆者の参加しているタクシー事業者等の研究グループ(チームネクスト)で、恒例の海外視察に参加した。目的の配車アプリなどは改善段階問題に進化しており、DiDiや清華大の眼は完全に自動運転車に向けられて

続きを見る

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月9日チームネクスト視察で北京 10日HUAWEI、DiDi

台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14時ころという連絡を受けたので、11時半ころ羽田に到着したが、やはり17時になった。ANAのラウンジを

続きを見る

マザーテレサ 歴史は後から作られる例

2019/09/02 | 観光資源

マザーテレサについて、ウィキペディアは、正反対の記事を二つ載せている。 スコピオを旅行したとき、マザーテレサが出身者であることを知った。おそらくそれ以外の者は外国人の私のは全く思い浮かばないか

続きを見る

31日日経新聞のMaaS出羽守記事にはがっかり

9月9日から北京のライドシェアDIDIの視察に出かける。その前に、DIDIの若者を紹介してもらった。1988年生まれだから若い。先日DIDIの顧問をしているこのHPの運営者・清野さんが紹介してくれ

続きを見る

町田一平氏の私の論文に対する引用への、厳しい意見

2019/08/29 | 観光学評論等

町田一平氏がシェリングエコノミーに関して論文を出している https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/19632/1/shog

続きを見る

幸田露伴『一国の首都』明治32年 都議会議員和田宗春氏の現代語訳と岩波文庫の原書で読む。港区図書館にある。 

幸田露伴は私の世代の受験生ならだれでも知っている文学者。でも理系の人でもあり、首都論を展開している。都府の内外の境界線は仮にであっても確実に設定することは必要と主張。その理由は、東京の空間の高度利

続きを見る

『訓読と漢語の歴史』福島直恭著 観光とツーリズム

「歴史として記述」と「歴史を記述」するの違い なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳するときに、「ちょっと違った感じのする日本語」にしたのか。訓読文を語るときに欠かせない、漢語についても詳

続きを見る

ウッドストック50周年中止 歴史は後から作られる

2019/08/01 | 観光資源

newspicks のコメントが面白い。Wikiの解説とは一味違う。これも歴史は後から作られる例か。 1969年のウッドストックフェスティバルは、一般的には美化されて歴史認識されているけれど

続きを見る

『史上最悪の英語政策』阿部公彦著

「文科省の新英語政策は問題だらけ。この思いゆえに、いつもとはかなり違うスタンスの本になりました。どぎついタイトルも、実情を知らない世の中の人に伝えようという思いの表れですが、その甲斐あって、読者の反

続きを見る

『観光紀遊』岡千仭著 明治19年

明治19年であるから、観光は国際観光の意味が強い時代であろう。

続きを見る

PAGE TOP ↑